まいど!A子です。 @eiko5eiko
スノーボードで滑れるようになるとターン以外に挑戦したくなります。飛んだり回ったりしたい!と思ってもパークに入るのはまだまだ怖い。。
グラトリ(グランドトリック)なら初級の斜面でトライできます!プレスしたり、オーリーしたり、スピンしたり。
グラトリ が上達するスノーボードの板の長さや硬さはどんなんなのか説明しましょう。
[ad#co-1]
スノーボードでグラトリ にトライ!グラトリ ってどういうことするの?
スノーボードがある程度できるようになると、何か新しいことに挑戦したくなりますよね。ターンができ、ある程度の滑れるようになるとただ滑るだけでは物足りなく感じます。
ゲレンデを滑っていると、ジャンプしたり、スピンする人を見かけませんか?
ジャンプしたり、スピンしたりと、圧雪されたバーンで行うトリックをグランドトリックと言います。略してグラトリ 、と呼んでいます。
オリンピック選手みたいに、雪で作られたジャンプやアイテムのあるパークを滑るにはまだ怖い。。いつかは挑戦したい!っていう人にも事前の練習としてグラトリ をすることはオススメです。
実際、パークでトリックをする前にグラトリ で練習してからトライすることも少なくありません。
なのでスノーボードをより楽しむためにグラトリ に挑戦する!っていうことは上達のステップを一つ上がる、ということなので楽しんでトライしてみましょう^^
ぜひ、初心者さんもトライしてみましょう!
基本のグラトリ は、板のしなりを使ってジャンプするオーリー、ノーズもしくはテールに荷重するプレス、自身もスノーボードの板も回転させるスピンが主なトリックです。
これらの基本トリックをマスターすると、次は連続で繋げるコンボを行ったり、スピンの回転数をあげていったりと難易度を上げていくことが可能になります。
まずは基本トリックをマスターして、連続でトリックを行ってみる、スピンの回転数を上げる、などコンボにもトライしていきましょう!
グラトリするにはどんな板がいい?シェイプと板の構造は?
プレス、オーリー、スピンとスノーボードの板をうまく使えるようになりたい!
板さばきがうまくなるのには練習がもちろん必要ですが、板の性能にも頼って効率よくうまくなりたい!って人もいるでしょう。
ご存知の通り、スノーボードにはいろんなスタイルがあります。
カービング、パーク、パウダー、バックカントリーなどなど、一口でスノーボードといっても好みのフィールドがあるでしょう。
それぞれの好みのフィールドで力を発揮しやすい板はそれぞれ違います。
すなわちスノーボードの板の性能でスノーボード技術の成長や滑りやすさは変わるということです。
今この記事を読んでいるのはグラトリを頑張っている人ですね。
ではあなたがグラトリ上手になるにはどんなスノーボードの板を選んだら良いのでしょう?
まずはシェイプ。
これはツインチップを選びましょう。
グラトリではメインスタンスでのトリックも、スイッチスタンスでのトリックもあります。
メインもスイッチもうまく滑る、となればノーズ、テールとも同じ長さの方がトリックしやすいです。
そのためツインチップがおすすめです。
そして、ボードの構造。いわゆる、キャンバー、ロッカー、フラットなどと呼ばれるものです。
キャンバーとは床に板を置いたときにセンターが浮いている、雪面より上向きにそってる板を指します。
板を踏むことでボード自体がフラットになります。キャンバーがキツイと板を踏み込みのに脚力がいる、とも言えます。
また板自体がそっている分、しなりを作ったときの反発力(ポップ力とも言うこともあり)が強い構造になります。
プレス系トリックをするのには脚力が必要になりますが、脚力に自信があり、反発力を求めていて、オーリーの高さを出したい人にはキャンバーが向いていると言えるでしょう。
ロッカー構造は雪面に向かって板がそっている構造です。そのため、ノーズやテールが上がりやすいです。エッジが引っかかりにくいのも特徴です。
雪面に接地したまま、ボードを回転させるバタートリックや、プレストリックが簡単になるでしょう。プレスが苦手な人はロッカーボードを使って見てもいいですね。
しかし、ボードの構造上、しなりのタメは弱いので反発力は弱いです。オーリーの高さを求めたい人には物足りないと感じるでしょう。
フラットボードはその名の通りフラットです。キャンバーの良さとロッカーの良さの合いの子です。
キャンバーよりは引っかかりにくく、ロッカーよりは反発がある板ですね。
どっちが得意で不得意かわからない人はフラットボードを選ぶと無難でしょう。また、両方うまくなりたいと言う人にもおすすめです。
またグラトリをされる方はダブルキャンバーと呼ばれる構造を好む方も多いですね。
両足下に2つのキャンバー、そして中心部はロッカーと、ロッカーボードのマイナス点を改善した形状と言えます。
両足の下にキャンバー構造があることで、荒れたバーンを滑る時などロッカーボードよりも踏ん張りやすくなります。
また、両足下のキャンバーによってロッカー形状よりもオーリーで板が弾けます。ロッカーのメリットである逆エッジになりにくいと言うのも当てはまるのも嬉しいですね。
逆エッジになりにくいことでトリックにトライする恐怖心も和らぐところも嬉しいですね。
ダブルキャンバーはグラトリをされる方には愛されている形状ですね。
また、グラトリで大切なのは板のしなりを利用してトリックを繰り出せるかです。
[ad#co-1]
グラトリしやすいフレックスやスノーボードの長さを選ぶポイントはこれ!
あとはスノーボードの板のフレックスですね。
あまりにも硬い板だと板のしなりを作るにはかなりの脚力を要します。柔らかい板ならしなりを作ることは簡単です。
そのため、柔らかい板が好まれる傾向があります。初心者の方やプレスが苦手な方、脚力が弱めの方は柔らかい板から始める方が取り組みやすいです。
ある程度トリックができるようになると、柔らかすぎると物足りなくなります。柔らかいボードは反発力が弱いからです。
オーリーの高さやトリックの高さなどを求めるとある程度の硬さが必要になりますので、自分のレベルに合わせて硬さを選ぶ必要があります。
ボードが硬過ぎればボードの板さばきや取り扱いが難しくなりますので、あくまでも自分が扱いやすい硬さを選びましょう。
ボードの試乗ができればベストですが、スノーボードショップでもバインをつけて試せるところもあるので、可能なら板を履いてチェックしてみましょう。(全てのお店や商品ができるとは限りませんので注意してくださいね)
ここまででだいぶスノーボードの板が候補から絞られたのではないでしょうか。自分の欲しい板が見つかればあとは長さを選びましょう。
板の長さは短めをおすすめします。なぜなら長い板は取り回しの際に引っかかりやすいからです。
短めを選ぶのに参考にするのが、板の長さは「自分の身長ー20cm」がいいと言われています。
または自分の体の前に板を立ててあごくらいの長さがいいとも言います。
グラトリ中心の板の選び方を紹介しましたが、100%グラトリ を頑張りたい方はこの通りに選びましょう。
スノーボードのスタイルでトライしたいスタイルがあると思います。そのスタイルに合う板と出会う必要があるので注意しましょう。
例えば、グラトリ もしたいけど、高速スピードでも滑りたい人なら高速スピードのスノーボードに耐えられるように扱える範囲で硬めのボードを選ぶ方がいいでしょう。
自分で決めるのはなかなか難しいのでスノーボードショップで店員さんと相談しながら決めると失敗は少なくなりますので、お店でボードを見て決めることをおすすめします。
実際に見て、触って、重さや形、グラフィックなど手にとって確かめてくださいね。
あなたの大事な相棒です。
素敵な相棒と出会えることを願っています!
まとめ
グラトリが上手くなりたい!と思う人は多いです。スノーボードしながらさらっとトリックできたらかっこいいですもんね。
上手くなるには道具の力を借りるのも必要です。
スノーボードの板はツインチップをチョイスし、板の長さは短目を。初心者さんや脚力の弱い方は柔らかめの板を選びましょう。その中で自分のやりたいことに合わせた構造を選びましょう。
オーリーの高さや反発を求める人は自分が扱える程度でやや固めをチョイスしましょう。硬すぎるとプレスなど脚力を使うのでお試しできれば是非お試ししてくださいね。
あなたを上達させる相棒でグラトリを楽しみましょう!
もっとスノーボードが楽しくなりますよ!
[ad#co-1]