スノーボードの板の形状は大きくキャンバー、ロッカーに分類されるが、ここ数年でダブルロッカー、ハイブリッドキャンバー、ダブルキャンバーなどなど様々な形のものが登場しました。
その中でもキャンバーボードは長くから愛されている形状で現在も強い人気を誇ります。
初心者を上達させるのはキャンバーボードという人も多いです。その魅力とは、というところを紹介します。
まずはスノーボードの形状について知ろう
スノーボードには様々な種類の形状があります。
キャンバー、ロッカー、ダブルキャンバー、ダブルロッカーなどここ数年で様々な種類の形状が出てきました。
マウスで曲線を描くのはなかなか難しいということを実感。。
はい、私が書いたものです。
わかりづらいかもしれませんが、これらはスノーボードの板を真横から見た時のもの。スノーボードの板はプレスされてそれぞれの形状になっているのです。
まずキャンバーとはスノーボードで最もオーソドックスで多くのスノーボーダーに愛されている形状です。最もベーシックな形とも言えるでしょう。
平地に板を置くと板の中心が浮く形状になっています。
ぐっと踏み込むとエッジが雪面にしっかりと食い込んでカービングできます。また、反り返っている分、蹴ると反発で跳ねることができます。
カービング滑走もジャンプなどのトリックにもオールマイティーに楽しむことができますが、ノーズ、テール部分のエッジがかかりやすくなるため「逆エッジ」になりやすいとも言えます。
次にポピュラーなのはロッカーです。ロッカーはキャンバーの逆の形であり、センターが接地してノーズとテールが浮く状態になる形状です。
踏み込んでもノーズとテールの接地面は少ないため、簡単に曲がりやすい特性があります。踏み込みが弱くてもノーズテールは浮いているため、引っかかりにくく逆エッジになりにくいとも言われています。
そのためグランドトリックでの取り扱いもしやすいとも言われます。また、パウダースノーを滑走する際にソールの形状からノーズが浮きやすく浮遊感を味わえるでしょう。
そしてフラット形状とは接地面が正しくフラットのものを言います。ブランドによってどフラットのものだったり、ビスカラビスまでの両足間がフラットのものなど、各メーカーによって変わります。
フラットボードの良いところは板をしっかり踏めなくても接地面が確保されるためエッジが噛みやすいです。そのため板の操作がしやすいと言えます。
ダブルキャンバーはまさしく言葉通り二つのキャンバーがあるということです。足元にキャンバーがあることからふむ、抜く、作用で板の反発が使えるようになります。
板の中心が雪面を捉えているので回転しやすいです。つまり、思ったよりも早く板が反応するためターンが容易であるということですね。しっかり踏むことでロッカーに近い効果を発揮するので逆エッジにはなりにくいといえます。
その他にもありますが以上を知っていれば十分知識としてオッケーです。
ハイブリッドキャンバーボードはどうなの?
ちなみに、私の愛用している板はハイブリッドキャンバーという形状が採用されています。RIDE SNOWBOARDSではHelixとレディースではOMGという板に採用されています。
ハイブリッドキャンバーの特徴は一言で言うと、キャンバーとロッカーのいいとこ取りです!
ハイブリッドキャンバーは両足間がキャンバーであり、テール、ノーズ付近にロッカーが入っています。テール、ノーズ付近にロッカーが入ることによって、キャンバーであったら逆エッジが起こりうる引っ掛かりが起こらないのです!
逆エッジが起こらないけど、キャンバーボードのように板を踏める、そして自分のパワーが伝わる。キャンバーと同じような反発(ライドではポップ感といいます)が得られるのです。
雪面のグリップとポップ感が好きで、私はハイブリッドキャンバーを選びます。ハイブリッドキャンバーという名称はどのスノーボードメーカーも統一ではないため、別の呼び方もあるので注意して欲しいところです。
スノーボード初心者にとってキャンバーボードがベストなのか?
はい。本題ですね。
一昔前まではスノーボード初心者はキャンバーボードでスキルアップを狙う!でした。確かに、キャンバーボードはいいのですが、脚力のない女性の場合、板に力が伝わりきらず、扱いきれないことがあります。
キャンバーボードを扱えるようになれば、ある程度滑れることは確かです。なのでベストといえばベストですが、本当に初心者の方や、脚力の弱い女性にとって、慣れない状態で思い切りスノーボードを楽しもう!と思うには、キャンバーボードは少し敷居が高いような気もします。
なので、私のオススメはフラットボード、もしくはハイブリッドキャンバーです。ハイブリッドキャンバーでもあまり固すぎないものが良いでしょう。脚力に自信のない方はフラットボードを選択ください。
なぜ、フラット、もしくはハイブリッドなのか?そこを説明していきましょう。
スノーボードを始める時、慣れるまで苦労するのがターンの習得です。大きな弧を描きながらターンをするのですが、人のくせにより、曲がりにくい方向が必ずあります。その際に曲がりやすい、ということが重要なのです。
下半身をあまり使わずとも容易に曲がれる方が、ターン習得を目標とする初心者スノーボーダーさんには大事なことなのです。そのため、ターンができるようになりたい!レベルの初心者さんはフラットボードで始めることをおすすめしますね。
初心者さんの中でも、ターンはできるようになって、もっと完成度を上げたり、さらなる上達を目指したい!という方はハイブリッドキャンバーを選ばれるといいですね。
フラットボードよりも板を踏む感覚を養うことができるハイブリッドキャンバーボードであれば、ターンを自分のものにする過程で上達していきます。
スノーボードの上手い下手はいかに板を自分の足のように扱えるか、ってこと。つまり、板さばきであり、踏めている感。
なんです。
以上のことを参考にスノーボードの板の形状も考えて選んでいただけると幸いです。
まとめ
スノーボード初心者と言っても、ターンが苦手な初心者さん、ある程度滑れるようになってきた初心者さんとレベルの感じ方はそれぞれです。
自分のレベルに合わせて、フラットボードもしくはハイブリッドキャンバーで上達して、さらにスノーボードを楽しんじゃいましょう!