初心者でもわかる!上手くなるスノーボードの板の選び方

スノーボードを始める時、大多数の方はレンタルのスノーボードを使って練習します。

何回かスノーボードをするとレンタルの板ではなく自分のスノーボードの板が欲しくなりますね。

でも、安い買い物ではないのがスノーボードの板。

失敗したくないと選び方も慎重になります。

一体どんな板がいいの?

そんな疑問に答えるべく初心者でもわかりやすいスノーボードの選び方を紹介します。

 

1.スノーボードの板の長さはどうやって選んだらいいの?

まずは板の長さ。長すぎても短すぎても扱いが難しくなります。

スノーボードの板の長さでは大きく2点、滑走時の安定感やターンなどの取り回しが変わってきます。

 

では初心者に適したスノーボードの板の長さはどうやって決めるのでしょう。

 

一般的にスノーボードの板の長さを選ぶときには、自分の身体の前にボードを立てて顎の高さから鼻の高さになるものを選択します。

 

これは実際にスノーボードを触って調べることをお勧めします。

ボードが長めだと滑走時の安定感が出ます。長すぎるとテールが引っかかるように感じることがあります。

短いとターンの小回りがしやすく感じ、引っ掛かりを感じることは少なくなります。

短すぎると滑走時の安定感が得られないこともあります。

 

そのような板の長さの特徴を踏まえて、初心者の方にお勧めしたいのはやや短めの板です。

長いほうが扱いに困りやすいのです。

短めのほうがターンの小回りもききますし、自分の思い通りに動かしやすいのでスノーボードに乗るという楽しみが得られます。

 

初心者の方はスノーボードの板を自分のからだの前に持ってきたときに、あごの高さになる長さになるものを選ばれることをお勧めします。

スノーボード

2.初心者が扱いやすいスノーボードの板の形状は?

スノーボードには様々な形状があります。パウダーボードやツインチップボード、ディレクショナルボードなどがあります。

 

まず初心者の方はツインチップボード、もしくは過度ではないディレクショナルボードを選びます。

ツインチップボードというのはノーズ(板の前になる部分)とテール(板の後ろ側になる部分)の形が同じ形状になっているものです。

 

将来的にパークライドをされる方はツインチップボードを選ぶ方が多いようです。

 

ターンにまずは慣れたい、という方はツインチップボード、テール側にセットバック(バインディングをセンターからやや後ろ目に設置すること)されるとターンがしやすくなることもあるので参考に。

 

現在はツインチップの板が多く、選択肢も広がるのでまず初めの1本はツインチップを選ぶのがいいでしょう。[ad#co-1]

3.キャンバーやロッカー、スノーボードの形状っていろいろあるけど初心者はどれがお勧め?

キャンバー、ロッカー、ハイブリッドキャンバー、ダブルキャンバー、Vロッカー、フラットロッカーなどなど、多くの形状があります。

各メーカーで呼び方が違うこともありややこしいですが初心者にはどれがおすすめでしょうか。

 

私のおすすめはハイブリッドキャンバーもしくはフラットロッカーが扱いやすいです。

 

ハイブリッドキャンバーとはキャンバーとロッカーのいいとこ取りをした形状です。

両足間はキャンバーで、両足側からノーズ、テール方向へ向かって浮くような形状になっています。

 

フラットロッカーは両足間がフラットで両足からノーズ、テールにかけて浮くような形状です。

ともに両足間から板の先にかけて浮き上がっているので、雪面との引っ掛かりが少なくスムーズなターンが出来るという利点があります。

 

ハイブリッドキャンバーとフラットロッカーで迷った場合は、体重があったり脚力に自信のある方はハイブリッドキャンバーを、自信のない方はフラットロッカーと選択されることをお勧めします。

 

この理由はハイブリッドキャンバーはぐっと力をかけた状態になるとフラットロッカーに似た形状になるからです。

スピードが出れば出るほど板を踏む、という行為は初心者の方には難しくなるので、スポーツ経験が少ない方や女性の方はフラットロッカーから始める方がスノーボードが楽しくできるでしょう。

4.初心者でも口コミを見てスノーボードの板をネットで買ってもいい?

最近では日用品でもなんでもインターネットで買える時代になりました。

実店舗がないので家賃、人件費に当たるものがカットされる分びっくりするぐらい安いものもあります。スノーボードも例外ではありません。

 

しかし、これは全くお勧めしません。なぜなら、スノーボードの板とバインディング、さらにはバインディングとブーツのマッチング、あなたは全て一人でできますか?

さらに、スノーボードの板は購入したままの状態では板の周囲のエッジはキレキレの鋭い状態です。万が一ぶつかった場合、相手に大怪我を負わせてしまう可能性もあります。

 

そうならないように、最低限のマナーであるエッジを削る行為であるダリングや、滑り始めのチューンナップ、そしてギア同士のマッチングとする必要があります。

 

それらを行ってもらえるのがプロショップなのです。

 

しかも実店舗があれば何かあったときに気軽に教えてもらえてるしとても親切です。

 

例えば、

「ターンがうまくできない」

「初心者にお勧めのゲレンデは?」

「板のメンテナンスどうしたらいいの?」

「スノーボードする友達が欲しい」

などなど気になることを聞いてみると返事は100%返してもらえます。

 

価格はインターネットよりは少し高価なことが多いですが、それ以上の価値のものを得られるのがプロショップなのです。

さらにそのプロショップで集まる人と仲良くなれば、よりスノーボードの世界は広がり上達していくことは間違いないです。

 

以上のことから、購入時のメンテナンスから購入後のアフターフォローまで含めて、ネット上での買い物よりもプロショップなども店舗に足を運んで購入されることをお勧めします。

 

実際私は初めてスノーボードを買った量販店では、その後とくにコミュニケーションが生まれることもありませんでした。

プロショップにたまたま行ったことで、ギアのケアの方法や上達の方法を教えてもらうことができ、結果スノーボードが上達しました!

これは本当。実はとても大事なことなんですよ。

[ad#co-1]

5.プロショップってスノーボードの初心者でも行っていいの?

「まだまだ全然スノーボード初心者だし、プロショップにいっても専門的なこと言われたらわからないよ」

と思うかもしれませんが全く問題なしです。

 

むしろ、プロの人と初心者のうちからお近づきになれる方が成長への近道とも言えます。

かつ、専門的なのでどんなこともわかりやすく教えてもらえます。

 

インターネットで買ったあと、メンテナンスや疑問はどこで解決しますか?

全て自分で解決しますか?

 

知恵袋でも教えてくれないことを教えてくれるのがプロショップです。

 

専門のことは専門の人に聞くのが近道です。ぜひお近くかお好みのプロショップに足を運んでみましょう。

6.スノーボードの板、店員さんに何本か勧められたけど最後は何で選んだらいいの?

お店で自分のレベル、スノーボードでこんなことしたい!

って伝えると、店員さんはそれに適したスノーボードの板を何枚かお勧めしてくれます。

 

どこのブランドか自分には合っているか?

はじめはわからないと思います。すすめてもらっていろんな板に触ってみましょう。

 

自分に適した長さで、柔らかさも形状も探しているものにマッチしている。

そんな板が2−3枚出てきた!何で決めよう、最終的な選び方は?

 

そう、最終的には「好みのグラフィックで決める」でいいと思います。

1枚目の板に愛情を注げば自然と使うことが楽しくなり、たくさんスノーボードすることで上達していきます。

 

なので、最終的に迷ってしまった時は自分が好きになれそうなスノーボードの板を選ぶ、ということをおすすめめします。

7.まとめ

初心者スノーボーダーでもスノーボードの板は選べます。

かつ、熟知している人の意見を取り入れる方が失敗は少なくなります。

実際にお店に足を運んで、板を触って、自分に適する長さを知って、そして選んでください。

あなたの選んだ板があなたをスノーボード初心者から脱却させてくれる相棒になります。

そしてその板の買い替えが近づいてきたときにはあなたは初心者から脱しているはずです。

わくわくしますね!

[ad#co-1]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次